令和7年度 東京支部総会(報告)

開催日:令和7年9月27日(土)ホテル グランドヒル市ヶ谷

本年度も、無事に開催され、盛会のうちに終了いたしました。
多くの同窓生の方々にご参加いただき、ありがとうございます。
※なお、東京支部では、同窓会開催のご案内を、往復はがきからメールに切り替えております。また、来年度は、会場が変更される予定です。
ご不明な点は、木更津高校同窓会東京支部までご連絡ください。

基調講演:田中 重伸 (昭和57年卒)

現 職: ・住友商事株式会社 防衛宇宙・技術SBU 顧問、

こなや旅館(富津市) 代表


ゲスト:佐藤 雄紀 ウェブサイト

ピアノ演奏者。ソレイユ音楽事務所所属アーティスト。目白大学人間学部専任講師、玉川大学芸術学部非常勤講師。


ゲスト:羽生田 早穂 ウェブサイト

Voice healer / Yoga instructor 🇯🇵 Saho Hashoda I want to connect with people around the world with voice vibration

ヴォイスヒーラー / ヨガインストラクター



令和6年度 東京支部総会(報告)

開催日:令和6年9月7日(土)

ホテル グランドヒル市ヶ谷

基調講演

講師:元内閣総理大臣補佐官 長谷川榮一氏

略歴

昭和51年3月東京大学法学部(公法学科)卒
昭和51年4月 通商産業省入省
昭和58年6月米国タフツ大学フレッチャー法律外交大学院 修士課程修了
平成 3年 7月~ 6年 6月 日本貿易振興会へ出向(JETROニューヨークセンター)
平成 8年 7月~10年 7月 東京都庁へ出向(労働経済局 商工振興部長)
平成18年  9月 内閣広報官
平成19年11月 (独)経済産業研究所 上席研究員
平成20年  7月 中小企業庁長官
平成22年  7月 経済産業省を退官
平成22年10月~ 令和6年12月26日 ボストンコンサルティング シニア・アドバイザー
平成23年  4月~ 平成25年3月31日 東京大学公共政策大学院教授、明治大学経営学部 客員教授
平成23年4月~ 平成24年3月31日 近畿大学経営学部客員教授     
平成24年12月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第二次安倍内閣)
平成25年  7月 兼 内閣広報官
平成26年  9月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第2次安倍改造内閣)
平成26年 12月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第3次安倍内閣)
平成27年10月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第3次安倍改造内閣)
平成28年  8月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第3次安倍第2次改造内閣)
平成29年  8月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第3次安倍第3次改造内閣)
平成29年11月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第4次安倍内閣)
平成30年10月 内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)(第4次安倍改造内閣)
令和元年 9月~ 内閣総理大臣補佐官(広報、経済の好循環実現のための中堅・中小企業政策及びロシア経済分野協力担当)(第4次安倍第2次改造内閣)
令和2年9月~令和3年1月1日 ブラックストーンジャパン エグゼキュイティブアドバイー就任
令和3年1月1日 ボストンコンサルディング シニア・アドバイザー就任
令和3年4月1日 東京大学 公共政策大学院 客員教授就任
令和4年9月1日 武蔵野大学特任教授、同大学国際総合研究所長(令和6年4月~客員教授)                                   
        

サンバショー

令和5年度 東京支部総会(報告)

令和5年度の木更津高校同窓会東京支部 支部総会&懇親会が開催されました

Ⅰ 支部総会

令和5年9月2日(土)11時 

於:ホテルグランドヒル市ヶ谷 (瑠璃西の間)

支部長ご挨拶:田辺恵善(昭和49年卒)

本年度の基調講演:宮本友丘(昭和40年卒)

読売新聞東京本社におけるご経験など大変、貴重なお話をいただきました。

この他、東京支部総会では、令和4年度の決算報告、監査報告がなされております。

Ⅱ 懇親会

開会のご挨拶:副支部長:渡部正徳(昭和43年卒)

来賓ご挨拶:木更津高校同窓会会長 山口稔(昭和38年卒)

乾杯、ご挨拶:岩倉弘毅(昭和29年卒)

ミニコンサート:羽生田早穂

書籍のご紹介:映画俳優であり、監督でもあるカマチさん
最新作「メイド・イン・ヘブン」。絶賛DVD発売中

校歌斉唱:当日の校歌斉唱の様子が分かる動画はこちら